こんにちは、たーぼーです。
働く女性の洋服って、仕事における戦闘服であり、休みのときの癒しアイテムでもあります。
そんなとっても大事な洋服ですけど、夏に冬服は着ないし、冬に夏服は着ないので、
「あぁ、この服、今はメッチャ邪魔だわぁ~(>_<)」
と思うときがありませんか?
この記事では、1Kの狭い部屋で一人暮らしをしているアラサー女子・たーぼーが、時期的に着ない季節物の服をスッキリする方法をお伝えしていきます。
狭い部屋では小さなクローゼットしかおけず、すぐパンパンになる
一人暮らしの狭い部屋だと、場所を取る大きなクローゼットは入れたくないし、衣装ケースも何個も置けないですよね。
で、小さいクローゼットだとしまえる服の数は少ないから、時期に合った服だけしか入れられません。
特に夏だと、冬に着るコートとかダウンジャケットなどは完全に邪魔モノです(>_<)
そんなかさばる物までクローゼットに入れていたら、すぐにパンパンになって、服を取り出すのが大変になっちゃいますしね。
かといって、着ない服全部を押し入れに入れるのも、キャパ的に難しい
クローゼットがパンパンにならないようにするためには、季節ごとに衣替えをしていく必要があります。
その時期に着るものだけをクローゼットに入れ、それ以外は衣装ケースなどにつめて押し入れにしまっておくって感じですね。
ただ、一人暮らしの押し入れってすんごく小さいです。
しまうのが服だけならともかく、他にも家電(扇風機やストーブなど)とか生活用品(布団や座布団)とか、いろいろ詰め込みたいので、押し入れに入れるものは厳選しないといけません(>_<)
今必要ない季節物の服は、別の場所に預けちゃいましょう
家電や布団などの大きな生活用品は移動させるのが大変ですし、衣装ケースに入った服は意外と場所を取るものです。
ここは、服に尊い犠牲になってもらって、押し入れから出ていってもらいましょう(笑)
今着ない季節物の服を自分の部屋に置けないとなると、解決法はズバリ、「別の場所に預ける」です。
預ける場所としてパッと思いつくのは「実家」だと思いますが、たーぼーの経験上、これはやめておいた方がいいです。
実際に預けようとしたら、母親に「うちはアンタの部屋の物置じゃないんだからね!」とメッチャ怒られました(;^ω^)
預ける場所の要望としては、洋服がダメにならないように空調管理がきちんとしている所とか、日々忙しいOLさんでも簡単に預けられるシステムであることが望ましいですよね。
今は着ない洋服を箱に詰めるだけ。宅配便で取りに来てて、管理までしてくれるお手軽な預け方があります。
そんなワガママを叶えてくれるサービスが、実はあるんです。
「trunk(トランク)」っていう収納サービスなんですけど、「アイテムの集配」と「アイテムの管理」をお任せでやってくれます(#^.^#)
預かってくれる場所の空調管理やセキュリティ管理は徹底されているので、安心してアイテムを預けることができますよ。
「アイテムを箱詰めするって簡単に言うけど、段ボールを調達するのがめんどう…」という場合には、無料の「trunk専用ボックス」を申し込めば問題ありません。
1箱の中に、30アイテム・重さ20kgまで入れられるので、かさばる冬物のアウターや分厚いセーターなんかも、安心してつめこめますね♪
あ、服を詰める際は、季節ごとに箱を分けて詰めた方が、取り出すときに便利ですよ(^^)/
興味のある方はこちら
↓↓↓
カンタン宅配収納サービスtrunk
着ない服をまとめて預け、部屋をスッキリさせましょう!
時期的に着ない服を預けてしまえば、クローゼットの中も押し入れの中も、だいぶスペースが広くなります。
スペースのある空間は、見た目的にスッキリして気持ちがいいし、服の出し入れも簡単だし、いいこと尽くめです♪
「そろそろ衣替えのタイミングだな~」
と思ったら、クローゼットの服の中から
「もう今シーズンは絶対に着ないな」
と思ったものをチョイスして箱に詰め、「trunk」にある次の季節の服が入った箱と交換すればいいだけです。
これを季節ごとにやっていけば、いつもクローゼットや押し入れをスッキリさせておくことができますよ~(^^)/
興味のある方はこちら
↓↓↓
カンタン宅配収納サービスtrunk
コメント