どうも、コンビニスイーツをこよなく愛する女、たーぼーです。
今回は、たーぼーの地元の「地域限定スイーツ」を食レポしてみたいと思います!
セブンイレブンの静岡限定コンビニスイーツ「丹那牛乳を使ったまっしろみるくぷりん」です!
スポンサードリンク
丹那牛乳って何?
丹那牛乳(たんなぎゅうにゅう)とは、静岡県田方郡函南町(たがたぐんかんなみちょう)にある「函南東部農業協同組合」が生産・販売しているブランド牛乳のことです。
主に静岡県の東部で生産されていて、鮮度へのこだわりが特に強く、学校給食に採用されるなど地元で強い支持を得ています。
「丹那牛乳を使ったまっしろみるくぷりん」の見た目
「丹那牛乳を使ったまっしろみるくぷりん」の全体評価
色どりは白一色だけど、ふわふわしていて可愛らしい♪
もう、これでもかってくらいにホイップクリームがしぼられています(笑)
まるでソフトクリームみたいです♪
横から見ると、よりボリューム感がわかりますね~!(^^)!
ホイップクリームだけでなくて、プリン本体もなかなか大きい!
基本的に、ホイップクリームもミルクプリンも白で、唯一カラメルソースだけが茶色というう、色どりとしてはシンプルなスイーツですけど、けっこう可愛らしくて食べるのが楽しみになります。
色どりは★4個。
くどさがなく、口当たりがなめらかなおいしさ♪
ホイップクリーム
口に入れた瞬間にフワッと溶けていきます…(#^.^#)
ショートケーキとかによく使われている生クリームとは違って、味のくどさも食感の固さもなかったですね。
それだけ柔らかくても、ちゃんと濃厚なミルクの甘みは感じられましたよ~♪
ミルクプリン
こちらも、ホイップクリーム同様、柔らかくてなめらかな食感です♪
プリンの方が、ホイップクリームよりもミルクの風味が強かったですね~!
でも、甘さが後に引かずにスッキリとした味わいでした。
ホイップクリーム+ミルクプリン
白・白同士でちょっとわかりにくいかもしれません(汗)
一応、スプーンにすくったのは、向かって右がホイップクリーム、左がミルクプリンですからね~(^^)/
この2つを合わせて食べると、もう、ミルク感がハンパないです!
でも、どちらも食感はなめらかだし、くどさもないんで、どんどん食べちゃいました♪
これは、ホイップクリームとミルクプリンをバラバラで食べるよりも、セットで食べることをおすすめします。
ホイップクリームがたっぷりあるので、途中でミルクプリンだけになっちゃう、ということもなさそうですね。
全部まとめて
はい、ここで登場しましたカラメルソース!
これまでのミルク感に、初めて別のジャンルの味が組み合わさりました。
カラメルソース自体は普通のほろ苦いタイプの味でしたが、ホイップクリーム&ミルクプリンに合わさると、いいアクセントになりますね~♪
おいしさは★4個。
コスパは妥当。
お値段は232円(税込250円)です。
単なるプリンと考えると高いですが、「丹那牛乳」というブランド牛乳を使っていることや、プリン本体とホイップクリームのボリュームを考えると、これくらいのお値段にもなるかぁ…と思います。
コスパは★3個。
女子の味方度は低い。
注)「女子の味方度」とは、たーぼー独自の「太りやすいかそうでないか」という評価です。要するに、カロリーの大小です。
かなり斬新なシールの貼り方をされていたので、うまく写真が撮れませんでした(汗)
はがそうとすると、「ピリッ」と嫌な感じの音がしたもんで…(笑)
それはともかく、カロリーは322kcalです。
この全体的なボリュームを考えればしょうがないのかなぁと思いますが、せめて300kcalくらいに抑えてもらえないでしょうか…というのが正直な思いですね(>_<)
女子の味方度は★2個。
タイミングは単体をおすすめします。
味にくどさはないのでどんどん食べ進めることはできるのですが、見た目通りボリュームがありますから、ちょっと食後のデザートとするのは難しいかなーと思います。
リピート
ホイップクリームがたっぷりだったので、もっとくどいかな~と思っていたんですが、そんなこともなく。
見た目以上に口当たりが良くてパクパクいけました(^^♪
また食べたいですね~!
最後に軽~くまとめます。
たーぼー的に「丹那牛乳を使ったまっしろみるくぷりん」をまとめますと、
- 色どり・おいしさ、いい感じ♪
- コスパ、普通。
- カロリー、いまいち…
ってな感じです。
スポンサードリンク
コメント