格安料金のネット収納サービス【サマリーポケット(サマポケ)】を使って、賢く部屋を片付けよう!

スポンサーリンク

どーも、こんにちは。たーぼーです。

 

あなたは、

  • 部屋の中の物が多いけれど、なかなか捨てられない
  • 趣味で集めていたものを勝手に捨てられた
  • 大切なものだから、環境がしっかりとしたところで保管したい
  • 人に見られたくない物の置き場に困っている
  • 自宅の物を減らしてすっきり暮らしたい

という悩みをお持ちではないですか?

 

この記事では、そんなお悩みをぜーんぶ丸ごと解決するのにピッタリなネット収納サービス【サマリーポケット】をご紹介します。

とっても便利なサービスですし、あなたのお悩みが解決する可能性が高いので、ぜひ読んでみてくださいヽ(^o^)丿




スポンサーリンク

【サマリーポケット】ってどんなサービスなの?

【サマリーポケット】は、さまざまな事情で自宅に置いておけないものを、1箱250円~のお手頃価格で預けられる、ネット収納サービスです。


《スタンダードプラン》《エコノミープラン》《ブックスプラン》の3つのプランが用意されていて、個人の利用スタイルに合わせて預け方を選べます。

預けた荷物は1点からでも取り出しOK(エコノミープラン以外)で、関東エリアであれば最短で翌日に届きます

 

興味のある方はこちら
↓↓↓
サマリーポケット

【サマリーポケット】はこんな人におすすめ!

  • とにかく安く料金をおさえて荷物を預けたい人
  • 自分で荷物を運ぶのが面倒だったり、運ぶ手段がない人
  • 大きなものを預けるわけではないので、トランクルームだともったいないと思う人
  • ネット上で預けた荷物を管理したい人
  • 自宅に置いておけないけど処分したくない趣味グッズ(マンガ・ゲームソフトなど)をたくさん抱えている人
  • 温度・湿度などの環境管理がしっかりした所に預けたい人

【サマリーポケット】の利用方法

段ボール箱

無料でボックスを取り寄せる

以下のサイトにアクセスして、「無料 ボックスを取り寄せる」というボタンをクリックします。
↓↓↓
サマリーポケット

 

あとは、個人個人のスタイルに合わせたプランとサイズを選択して、取り寄せの申し込みをします。

選べるボックスのサイズは以下の通りです。

 

《スタンダードプラン》

サマリーポケット

(画像出典:https://pocket.sumally.com/lineup)

 

《エコノミープラン》

サマリーポケット

(画像出典:https://pocket.sumally.com/lineup)

 

《ブックスプラン》

サマリーポケット

(画像出典:https://pocket.sumally.com/lineup)

荷物を詰めて、PC・スマホから集荷を手配

以下が、集荷の手配までの一連の流れです。

  1. 荷物を取り寄せた箱に詰める
  2. PC・スマホから【サマリーポケット】にアクセスする
  3. 「集荷を依頼する」をクリックorタップする
  4. 集荷希望日を選択する
  5. 「集荷の申し込みを確定する」をクリックorタップする

 

ちなみに、箱に詰められる荷物の重さと点数については、以下の通りです。

サマリーポケット

PC・スマホで簡単取り出し

預けている荷物は、「スタンダードプラン」「ブックスプラン」は1点ずつ、「エコノミープラン」は1箱ずつ取り出すことができます。

取り出し方法は以下の通りです。

  1. 「メニュー」から「荷物を取り出す」を選択する
  2. 預けているアイテムの一覧から、取り出したいアイテムorボックスを選択し、「オーダーシートに追加する」をクリックorタップする
  3. 取り出すアイテムの一覧を確認し、「取り出し内容の確認に進む」をクリックorタップする
  4. 金額・配送先住所を確認し、配送日時を指定して、「オーダーを確定する」をクリックorタップする
  5. パスワードを入力して完了

あとは、取り出した荷物が届くのを待つだけです。

関東エリアであれば、最短翌日に荷物が届きます。

 

なお、取り出した荷物の届け先は自由に設定できるので、「自宅から預けた荷物を出張先に届ける」という使い方もできます。

【サマリーポケット】の詳細情報

料金プラン

初期費用0円で、初月の月額保管料も無料です。

つまり、実質必要になるのは、預け入れてから2か月目以降の月額保管料と、預けたものを取り出す際にかかる取り出し送料のみとなります。

シンプルな料金体系ですね~♪

 

料金プランは、それぞれの状況に応じて以下の3パターンがあります。

サマリーポケット

(画像出典:https://pocket.sumally.com/pricing?utm_source=support-pocket.sumally.com&utm_medium=referral&utm_campaign=guide)

 

ちなみに、月の途中で箱を取り出した場合でも、1ヶ月分の月額保管料がかかります。

日割での返金はないので、そこは諦めてきちっと料金を支払いましょう(笑)

スタンダードプランはこんな人向け

  • 1点ずつ写真撮影して一覧にしてくれるので、お気に入りの季節物の服や靴、使う機会が限られているもの(結婚式での衣装や小物など)を預けたい人
  • 写真での一覧を眺めて楽しみたい人
  • 1点ずつ取り出し可能なので、手入れなどのためにちょこちょこ取り出したい人
  • オプションを利用したい人(オプションの内容についてはこの後にあります。)

エコノミープランはこんな人向け

  • 箱ごとにざっくり管理するプランなので、中身の確認をする必要がないもの(季節家電など)を預けたい人
  • 写真撮影がなく、その分費用がおさえられているので、お財布にやさしく預けたい人
  • オプションを特に必要としない人
  • 人に見られたくないものを預けたい人

ブックスプランはこんな人向け

  • 部屋からあふれるほど、本やマンガ、DVD、ゲームソフトなどのグッズを収集していて、置き場に困っている人
  • バーコードを読み取ってタイトルや作者を自動登録してくれるので、ネット上で預けたものを管理したい人

スタンダードプランに付くオプション

おまかせヤフオク!出品

「預けていたんだけど、もういらないや」となったものがあれば、最短5秒で「ヤフオク!」への出品の申し込みが完了します。

申し込みが済んだら、商品の写真撮影だの、詳細情報の入力だのといった面倒な作業は、全部【サマリーポケット】が代行してくれるので、気軽に不用品の処分ができますね(^^)/

ハンガー保管

預けた衣類がしわになるのって、やっぱりイヤですよね(>_<)

そんな時のために、預けた衣類を箱から出して、ハンガーにかけた状態で保管してくれます。

クリーニング

預ける前に自分でできればしておきたいけど、なかなかタイミングが難しいのがクリーニングです(;^ω^)

でも、【サマリーポケット】のオプションを利用すれば、衣類・布団・靴に関しては、預けながらクリーニングをしてもらうことができますよ。

シューズリペア(修理)

長く履いた靴は、ヒールがすり減ったり、靴底がはげてきたりと、ガタがきてしまうもの。

でも、お気に入りの靴だったら、なるべく長く使いたいですよね。

そういう時は、プロの手で修理をしてもらって靴を生まれ変わらせましょう(^^)/

支払い方法

費用の支払いは、クレジットカードのみとなっています。(毎月末日に締切計算)

ですから、デビットカード・プリペイドカード・海外発行のクレジットカードは利用不可です。




また、領収書の発行もしていないので、利用履歴の確認は、【サマリーポケット】のウェブ上の「請求情報」か、クレジットカードの明細で行ってください。

 

興味のある方はこちら
↓↓↓
サマリーポケット

補償

保管中における事故など、万が一の事態が起こった場合には、1箱につき1万円までの補償がつきます。

補償がついているだけで、安心感が違いますね(#^.^#)

保管場所

倉庫

セキュリティの都合上、どこで荷物を保管しているかは公表されていません。

……まぁ、当然と言えば当然かもですね(;^ω^)

 

ただ、保管のプロである寺田倉庫が管理するだけあって、温度・湿度のコントロールを24時間365日(1日2回のチェック)実施し、カビの発生しにくい保管環境を常に保持しているとのことです。

もし、それでも「服に虫食いができるかも…Σ(゚Д゚)」と気になるなら、個人的に防虫剤を箱に入れておくと安心ですね。

まとめ

いかがでしたか?

お手頃価格で簡単にものを預けられる【サマリーポケット】って、すっごく便利ですよね♪



このサービスを使って季節物や趣味のものなどを預けてしまえば、部屋はスッキリするし、ある意味自分で保管するより上手に保管してもらえるしで、いいこと尽くめですよ~(^_-)-☆

 

興味のある方はこちら
↓↓↓
サマリーポケット

 

たーぼー
最後まで読んでくれてありがと。また来てね~!

コメント