どうも、コンビニスイーツをこよなく愛する女、たーぼーです。
さてさて、コンビニに新商品が登場する、すばらしい火曜日がやってまいりました♪
今回は、ファミマの「プリンのケーキサンド」を食レポします。
スポンサードリンク
「プリンのケーキサンド」の見た目
「プリンのケーキサンド」の全体評価
色どり…普通
サンドイッチと同じ要領で、裏のビニールを縦にピリピリ~ッと裂いて、パッケージから出しました。
うん、商品名にある「プリン」「サンド」というワードから連想される通りの色ですね~。
「ケーキ」とあるからには、もう少し別の色があってもよかったかなぁ。
基本、色としてはベージュがメインで、あとはカラメルのこげ茶とホイップクリームの白くらいですからねぇ。
その部分を減点して、色どりは★3個です。
何となく、意味もなく半分に切ってみました。
結局、断面図としてはなーんにも変化はない…(笑)
おいしさ…普通
スポンジ
割と甘さは控えめです。
けっこう空気がたっぷり入ってふんわりしていますよぉ~(#^.^#)
まさしく、ケーキのスポンジですねぇ~♪
見た目があまりにもサンドイッチなんで、どうしてもパンの食感をイメージしちゃって、一口目はちょっとビックリします(;゚Д゚)
ホイップクリーム
こちらも、案外甘さ控えめです。
で、口の中でサーっと溶けていく感じです。
おそらく、メインであるプリンの味を引き立たせるために、スポンジやクリームは抑えめに設定したんでしょうね。
プリン
うまいことすくえなくてごめんなさい…(汗)
メインだけあって、プリンはしっかり甘いです♪
カラメルソースもしっかりほろ苦いです!
プリンの食感は割と固めで、スポンジやクリームとは感覚が全然違いました。
ホイップクリーム+スポンジ
この組み合わせは完全にケーキ!!(笑)
スポンジ+プリン
なんだろう…セットで食べたはずだけど、口の中でプリンとスポンジがはっきり分かれて感じられましたね~。
重ねて食べたけど、口の中で層が分離しちゃったのかなぁ?
以上のことをまとめると、おいしさは本っ当に可もなく不可もなくで★3個。
食べやすさ…普通
サンドイッチ形式のスイーツだから食べやすいと思いきや、スポンジ生地がかなり柔らかいことと、クリームがたっぷり入っていることから、上手に持たないと手がベタベタになっちゃいます!
まさか、手で持つのに、こんなに高度な技術がいるとは…(笑)
結局、たーぼーは手で食べるのをあきらめて、フォークで優雅にいただきました♪
とまぁ、物理的にはやや食べにくいスイーツでしたが、口に入った後の食感としては、ふんわりしたスポンジと、ツルっとしたプリンの組み合わせなので、割とサラッと食べられました。
そうしたことを総合的に考えて、食べやすさは★3個としました。
コスパ…低め
お値段は276円(税込298円)です。
う~ん、サンドイッチと考えても、プリンと考えても、ケーキと考えても、やや高めですね~(;´∀`)
女子の味方度…ちょっとマシ
注)「女子の味方度」とは、たーぼー独自の「太りやすいかそうでないか」という評価です。要するに、カロリーの大小です。
カロリーは324kcalです。
お? 意外と高くないなと思いました。
やっぱり見た目が完全にサンドイッチなんで、主食レベルのカロリーがあるんじゃないかと、ちょっとビクビクしてました…
そういう、いい意味での予想の裏切りはあったけど、数値自体は決して低くはないので、プラマイゼロということで、女子の味方度は★3個です。
タイミング…単体
割と軽めのスポンジとプリンという組み合わせなので、完食した後もお腹にたまる感覚はあまりありません。
でも、見た目がしっかりサンドイッチなことと、カロリーがそこそこあることから、食後のデザートにするよりは、単体でいただく方がよいと思います。
やっぱり、見た目がご飯みたいだと、デザートって感じはしなくなっちゃいますね~(汗)
リピート
う~ん、あまりにも想像通りなお味でしたので、1度でいいかなぁと思います。
最後に軽~くまとめます。
たーぼー的に「プリンのケーキサンド」をまとめますと、
- コスパはちょい悪。
- 他は可もなく不可もなく。
ってな感じです。
スポンサードリンク
コメント