どうも、コンビニスイーツをこよなく愛する女、たーぼーです。
本日は火曜日!
ほとんどのコンビニで新商品が発売される曜日でございます!
というわけで、ファミマの新商品「お抹茶ぱふぇ」、買っちゃいました♪
スポンサードリンク
お抹茶和ぱふぇの見た目
お抹茶和ぱふぇの全体評価
色どりは抜群! 緑ばっかりだけど。
「お抹茶」とタイトルにつけてるくらいですからね、何から何まで抹茶づくしです。
スポンジから、ムースから、ゼリーから、クリームから、ソースから、全っ部抹茶!
例外は、ホイップクリームくらいかなぁ…
それでも、緑色の濃さはさまざまで、うまい具合にバランスが取れてました。
色そのものは少ないけど、「和」的な色どりとしては満点!
というわけで、色どりは★5個です。
抹茶のおいしさは存分に引き出してる、やり過ぎなくらいに。
スプーンで中をくり抜いてみましたが、やっぱり緑、とにかく緑。
ムースとゼリーとスポンジの組み合わせで、ファーストバイト!(使い方違うか…)
…うぉぉぉ、苦い!!
さすがは「京都府産宇治抹茶使用」なだけはある。
本気で本格的な抹茶じゃないか…( ゚Д゚)
静岡県人のお茶レベルでは太刀打ちできないということなのか…(;一_一)
よくある抹茶スイーツや抹茶アイスの甘さを基準にしていたたーぼーにとっては、かなりカルチャーショックを感じさせるお味でした。
好みが分かれる味、なのかも。
抹茶の渋みや苦みが大好きな人には、これはおすすめだと思います。
たーぼーとしては、もう少し甘さが欲しいなぁと感じたんで、おいしさは★2個で。
食べやすいと思うよ、この苦さがもう少し控えめなら。
スポンジ・ムース・ゼリー・クリームなど、様々な形態・濃さ・食感の抹茶が楽しめるはずなのに、抹茶の渋みや苦さが先にきちゃって、なかなか食べ進めることができません(泣)
一緒にホイップクリームを食べて、口の中の味をリセットしながら食べました…
もう少し、抹茶以外のものをサンドしてもよかったかも。
おいしさと同様、食べやすさは★2個とします。
コスパ、低っ!
「ぱふぇ」というタイトルがついてますが、サイズは普通のプリンやゼリーと同じくらいなので、割と小さめです。
それでお値段が200円を超えるので、たーぼーとしてはお高いと感じました。
よって、コスパは★2個!
女子の味方度、低っ!
注)「女子の味方度」とは、たーぼー独自の「太りやすいかそうでないか」という評価です。要するに、カロリーの大小です。
カロリーが195kcalだもんなぁ…サイズから考えて、割に合わないッス!
よって、女子の味方度は★2個ってことで。
飲み物
「ぱふぇ」と言いつつ「和」なテイストがめちゃくちゃ強いから、お茶(生茶)をあわせました。
おかげで、ホイップクリームが無くなった後の、口の中のリセットに使えました(笑)
タイミング
うん、まぁ、食後かなぁ…ってくらいですね。
カロリーを考えると、食後に「お抹茶ぱふぇ」を食べるのはなかなかに危険な行為なんです。
でも、単体で食べるのは勇気がいるように感じます。
リピート、ターボー、シナイ
しません。
スポンサードリンク
コメント