どうも、コンビニスイーツをこよなく愛する女、たーぼーです。
今回は,ファミマの「ふくふくだんご」を食レポします。
スポンサードリンク
…いつもなら、ここでどんな見た目なのか画像を入れるところなのですが、なぜか画像をうまく取り込めないので、とりあえず文字のみで食レポします。
(画像の取り込みができ次第、追加でアップします!) ←8日、追加しました。
まずは、「ふくふくだんご」のスペックから。
9月5日に発売したばかりで、お値段は139円(税込150円)です。
長方形の透明なトレイの中に、1口サイズほどのみたらし団子3つが入っています。
カロリーは、1包装当たり(つまり、3つの団子全部)で184kcalです。
和菓子のカロリーをあちこちのサイトで検索してみましたけど、標準的な数値でしたね。
パッケージには、「つぶあん入り みたらし団子」と表記されてます。
う~ん、私はあんこが好きだから問題ないけど、「あんこなんかいらない!」「みたらし団子だけでいいのに!」という意見は出るかもしれませんね。
しかも、「こしあん」ではなくて「つぶあん」ですから、ますます好みは分かれそうです。
パッケージを開けて中身を出してみると…
正直、普通のみたらし団子です。
よくお店で見かける、串にささったみたらし団子から串を抜いて、それをトレイに並べたって感じです。
ただ、このみたらし団子には、おしゃれなポイントがありました♪
「竹」をイメージした形の、緑色のピック(楊枝)がついていたんです。
串だと普通すぎるから、そんな小道具を使って遊んでみたのでしょうかね?
みたらし団子のしょうゆ色(笑)と、ピックの緑色のコントラストがなかなか素敵です。
さて、見た目についてはこれくらいにして、食レポに入ります。
では、いただきます…の前に、ちょっとした問題が発生しました。
先ほどおしゃれだと紹介した「竹ピック」ですが、竹っぽい見た目の割に、しなやかすぎます!
団子がしっかりトレイにくっついていて、このピックではなかなか団子を持ち上げられません。
団子どうしを切り離すことも難しいです。
ピックをさして口に団子を運ぼうとしても、ただ餅がのびて裂けるだけで、食べられません!
買ってきてすぐに食べたから、餅が固くなってしまったとは考えにくいので、やっぱりピックの強度が足りないのかなぁ。
仕方がないので、スプーンですくって食べました。
さて、食べてみての感想ですが、
みたらしの味は、普通のみたらしよりも甘さは控えめで、さっぱりとした感じでした。
ファミマのホームページの紹介を見ると、「昆布だしを使い風味よく仕立てました」とあったので、「それでかぁ!」と思いましたね。
みたらしって、普通はしょうゆ・砂糖・みりんなんかを混ぜ合わせて作るものですが、それにだしを入れるところは、こだわりの1つなんでしょうね。
それと、最初の部分でも少し述べたあんこですが、
ガッツリと小豆の皮が入ってますね~。
私は、あんこ好きですし、こしあんよりもつぶあん派なので、個人的には好みにクリティカルヒットです。
一方、「つぶあんの皮が許せない!」なんて方にはキツイかもしれませんね(汗)
味は、みたらしの方が甘さ控えめな分、あんこは甘みがばっちりあったように感じました。
このスイーツのお供は、やっぱり緑茶ですね~♪
1口サイズが3個なのでぱっと見の量は少なめですが、餅を使っているので、お腹いっぱいとはならなくても、小腹を満たすには十分でしょう。
仕事の休憩時間にちょっとつまむのにちょうどいいのでは?
それでは。
スポンサードリンク
コメント