どうも、コンビニスイーツをこよなく愛する女、たーぼーです。
毎日お仕事お疲れ様ですm(_ _)m
疲れて帰ってきた後、夕ご飯を作るのってなかなか面倒ですよね~(>_<)
そんな時に、簡単に調理できて野菜も取れて保存もできる「冷凍のカット野菜」って、すごく便利です!
コンビニごとに色々な冷凍カット野菜が販売されてますけど、その中から主要なコンビニ3つ(セブンイレブン・ファミマ・ローソン)のものを比較してみました。
結論から言うと、「ローソン」のものが僅差ですがおすすめといえそうです。
この後、そう判断した流れを書いていきますね(#^.^#)
スポンサードリンク
セブンイレブン「4種の野菜と豚肉入り 肉入りカット野菜」
セブンイレブンのプライベートブランド「セブンプレミアム」から出ている冷凍カット野菜ですね。
【基本データ】
値段:100円(税込108円)
内容量:130g
カロリー:100gあたり65kcal
タイトルからしてわかるように、4種類の野菜(キャベツ・たまねぎ・にんじん・青ピーマン)と豚肉が、野菜:豚肉=9:1の割合で入ってます。
ファミマ「すぐに使える 肉入りカット野菜」
これは、冷凍食品で有名な「マルハニチロ」から出ているもので、ファミマのプライベートブランドってわけじゃないんですけど、たーぼーの近所のファミマでは、これが販売されてました。
他の地域のファミマでは、違う会社のものが販売されてるかもしれません。
その点は、ご了承ください。
【基本データ】
値段:税込116円
内容量:120g
カロリー:100gあたり64kcal
中身は、キャベツ・たまねぎ・にんじん・豚肉・たけのこ・きくらげ・青ピーマンの7つ具材が入っていて、セブンイレブンのものと比べると、けっこう豪華ですね。
ローソン「野菜炒めやラーメンの具材に 肉入りカット野菜」
これは、「ローソンセレクト」から出ているものですね。
他の2つと違い、袋が縦長です。(まぁ、そんなに気にすることじゃないですが…)
【基本データ】
値段:税込108円
内容量:130g
カロリー:1袋(130g)あたり85kcal(100gに換算すると約65kcal)
中身は、キャベツ・たまねぎ・にんじん・豚肉・たけのこ・きくらげ・青ピーマンという7つの具材が入っています。
裏面に記載されている調理例は、3つとも同じ
冷凍カット野菜の裏面には、それぞれ3つの調理例が記載されてます。
ただ、それが図ったように全部同じでした(笑)
「インスタントラーメン(の具にする)」「ソース焼きそば」「中華丼」です。
お鍋で煮るか、フライパンで炒めるかして、ちょっと味付けするだけなのでお手軽ですね♪
そうしたアレンジ調理すら面倒なら、「袋の中身を耐熱皿に平たく持ってレンジで温め、しょうゆ・ポン酢などをかけて食べる」でもOKです!
温める時間は、500Wなら3分30秒、600Wなら3分です。
その時の注意点として、「袋ごとレンジにかけてはいけない!」ということです。
爆発しちゃいますからね(^_^;)
ちなみに、たーぼーは、よく「野菜スープ」にしちゃいます。
こんな感じです。
「冷凍カット野菜をお鍋に入れて、適当な量の水とコンソメを加えてひと煮たち」
たったそれだけの手順で完成です(#^.^#)
もうちょっと量が欲しいなと思ったら、豆腐や春雨を入れてカサ増ししています。
(ちなみに、写真は豆腐入れたバージョンです。)
10分もしないうちに完成します。
コンソメの代わりに、鶏ガラスープの素や一人鍋用のキューブなどを入れれば、味のバリエーションも変えられます。
↓↓↓
最後に軽~くまとめます。
こうして見ると、それぞれ微妙に違いがありますね。
単純なコスパで考えると、108円で7つの具材がゲットできる、ローソンの「野菜炒めやラーメンの具材に 肉入りカット野菜」が一番お得といえそうです。
何はともあれ、冷凍庫にいくつかストックしておけば、疲れて何にも作る気になれない時の強い味方になってくれます!
今って野菜が高いですから、お手頃価格でそれなりの量の野菜を食べられるのも助かります。
「冷凍カット野菜」、おすすめですよ~♪
また、今回の記事に書いたもの以外にも、「冷凍カット野菜」を使った簡単なアレンジ料理について、こちらのページで紹介してありますので、よければのぞいてみてください!
↓↓↓
スポンサードリンク
コメント