ファミマとライザップのコラボ商品「濃旨キャラメルプリン」を食レポしてみた【ファミマ】

スポンサーリンク

どうも、コンビニスイーツをこよなく愛する女、たーぼーです。

今回は、ファミマの「濃旨キャラメルプリン」について食レポします。

スポンサードリンク


濃旨キャラメルプリン

う~ん、パッケージの色合いが、まんまライザップですね(笑)

ご存知かとは思いますが、ライザップは、あの特徴的な音楽を使ったCMで有名なプライベートジムです。

数々の著名人が挑戦して、素敵なボディに変身したことで話題になりましたね。

現在、ファミマはライザップとコラボして、「ファミマで糖質コントロール生活」をスローガンに、「ファミマでライザップ」というキャンペーンを行っています。

「ファミマでライザップ」は、コンビニご飯の「体に良くない」「栄養が偏りそう」というイメージを払しょくするために、糖質をコントロールし、なおかつおいしい商品を開発・販売するもので、2016年11月からスタートしています。

今回食レポするキャラメルプリンの他にも、パン・パスタ・ラーメン・サラダ・シュークリーム・アイスなど、様々なジャンルの商品が販売されています。

太りたくないけど、カロリーを抑えた味気ない食事は嫌だ、自炊するのがめんどくさいなんていう人にとっては、とても頼もしいキャンペーンですね。

かく言う私も、せまる会社の健康診断で明らかになる現在の体重を、1gでもマシな数字にするための悪あがきとして、購入したわけでありますが…

 

話を戻して、このプリンのスペックをご紹介します。

価格は158円 (税込170円)

内容量84gに対して、カロリーは201kcal・糖質は11.2g(エリスリトールを除く糖質量は7.8g)

とのことです。

画像ではわかりにくいかもしれませんが、このプリンはなかなかにボリュームがあるので、お値段は妥当だと思います。

糖質については、「エリスリトール」という謎のワードが出てきました。

以下は、「三菱ケミカルフーズ株式会社」のホームページでエリスリトールを説明している内容の引用です。

  • 糖アルコールに分類される甘味料で、果実やキノコの他、ワイン・清酒・醤油・味噌などの発酵食品に含まれている糖質であり、十分な食経験が積み重ねられた食品です。
  • ぶどう糖を原料として酵母を用いた発酵により生産されます。
  • 厚生省のエネルギ-評価法によりエネルギ-値が0kcal/gと認められている、唯一の糖質です。
  • 優れた生理学的特長を持つ『健康志向の食品素材(砂糖代替甘味料)』です。

…う~ん、つまり、カロリーとして換算される糖質は7.8gしか入っていないよということですかね。

さて、長々と前置きをしましたが、食レポを始めましょう。

では、ふたを開けます。

濃旨キャラメルプリン

…おや、思ったよりも色は薄い。

ふたに写っているキャラメルの絵や「濃旨」というフレーズから、もっと茶色いのかと思っていましたが、結構白が強い感じです。

これが「北海道産純生クリーム」の威力なのかしら。

味はどうかな、いただきます。

濃旨キャラメルプリン

うん、やっぱりキャラメルの味はやや薄めですね~。

糖質を意識しているんだから、そこはしょうがないですね。

でも、おいしい! というか、食べやすい!

内容量がそれなりにあるプリンがくどい味だと、途中で食べるのがしんどくなる時がありますからね~。

糖質が抑えられている分、量が多くても罪悪感なく食べられるのもうれしい!

これは、ガッツリご飯を食べた後のデザートとして食べても問題ないですね。

 

今回、私はこのプリンをミルクと合わせていただきました。

白っぽいプリンに白いミルクという、色合いとしては鮮やかさに欠けますが、味の組み合わせとしてはいい感じでした。

 

今度は、コラボ商品の中の主食ジャンルに手を出してみようかな。

それでは。

スポンサードリンク



コメント