どうも、コンビニスイーツをこよなく愛する女、たーぼーです。
春といえば、「いちご」ですよね!
あらゆるところでいちごを使った商品が多くなるこの時期ですが、たーぼーは、来週(3月20日)、地元・静岡のセブンイレブン限定で発売される「紅ほっぺのいちごサンド」に注目しております(^^)/
今回は、その先取りチェックで~す♪
スポンサードリンク
「紅ほっぺのいちごサンド」の見た目
(画像出典:http://www.sej.co.jp/i/item/12051030.html?category=115&page=1)
まぁ、見た目は完全に普通のいちごサンドですね(笑)
たっぷりのクリームといちごがギッシリサンドされているのがわかります!
その他の情報
お値段は276円(税込298円)で、カロリーは212kcalです。
だいたい、普通のたまごサンドとかツナサンドとかと比べると、フルーツサンドの方がお高めなことが多いですからね。
このお値段もそう考えれば妥当なところでしょう。
カロリーは、フルーツを使っているだけに、普通のサンドイッチよりはやや低めといったところでしょうか。
味について、公式HPには
地区でなじみのある、紅ほっぺを使ったいちごサンドです。ホイップクリームとカスタードクリームの2種類のクリームは、甘味と酸味のある紅ほっぺと相性抜群です。クリームの濃厚さと程よい甘さが感じられます。
とあります。
ほほぅ、ホイップクリームとカスタードクリームの2種類のクリームを使っているんですね!
これも注目ポイントです!(^^)!
静岡生まれのいちごとして知られる「紅ほっぺ」は、サイズが大きく濃い紅色をしていて、甘みと酸味がともに強いことが特長です!
この「紅ほっぺ」がサンドイッチとなって、2種類のクリームとどういう化学反応を示すのか、楽しみです♪
ゲットしたら追記食レポしますので、お楽しみに~ヽ(^o^)丿
~以下、20日追記分~
「紅ほっぺのいちごサンド」の全体評価
紅ほっぺの赤の鮮やかさが際立つ色どり!
思った以上にいちごが真っ赤でした!
さすがは「紅ほっぺ」♪
ホイップクリームとカスタードクリームという色合いが違う2つのクリームがあることにより、メッチャ甘そうな感じとなっております(笑)
色どりは★4個。
2つのクリームと紅ほっぺの相性抜群♪
紅ほっぺ(+ホイップクリーム)
紅ほっぺをパクリ。
どちらかというと、甘みよりも酸味が強いように感じましたね~(>_<)
でも、ホイップクリームがくっついてきてたんで、それでちょうどいい甘さになりました♪
パンと2つのクリーム
紅ほっぺをくり抜いた後の、パンと2つのクリームをセットで食べてみました(笑)
見た目にはホイップクリームの方が多く見えたので、味もそっちが主体かな~と思ったんですけど、意外とパンの奥の方にはカスタードクリームがたっぷり塗られていて、ちゃんとカスタードクリームの濃厚な甘さも感じられました~(^^)/
カスタードクリームは、紅ほっぺに押しやられていたのか、どちらかというとパンの奥側にたまっているみたいですね。
全部まとめて
紅ほっぺの酸味が、2つのクリームでちょうどいい感じに抑えられていて、最終的にはさっぱりとした甘さになっています♪
ペロッといけます!!
ちょっと欲を言うと、もうちょっと紅ほっぺが大きかったらな~と思いました(笑)
おいしさは★4個。
コスパは普通。
お値段は276円(税込298円)です。
約300円…サンドイッチとしては許容範囲かな。
これがデザートとなると高いですけどね~(>_<)
コスパは★3個。
女子の味方度もまぁ普通。
注)「女子の味方度」とは、たーぼー独自の「太りやすいかそうでないか」という評価です。要するに、カロリーの大小です。
カロリーは212kcalです。
う~ん、まぁ、サンドイッチとしてはこんなもんかな、と思います。
パンを使ってますしね~。
これ以外にメインの食事をつけるのはちょーっと厳しいけど、サラダとかをつける分には問題ないでしょう!
女子の味方度は★3個。
タイミングとしては単体で食べることをおすすめします。
これは、普通にご飯の代わりになりそうなんで、食後のデザートには向かないですね(笑)
これ1つに集中して、じっくり食べてみてください!
リピート
やっぱりサンドイッチの中でもフルーツサンドって別格ですね!
しかも、いちごをここまで楽しめるのはこの時期だけでしょうから、もう一度食べたいです(#^.^#)
最後に軽~くまとめます。
たーぼー的に「紅ほっぺのいちごサンド」をまとめますと、
- 色どり・おいしさ、いい感じ♪
- コスパ・カロリー、普通。
ってな感じです。
スポンサードリンク
コメント